2013/03/30
2日ほど前から 我が家の桜が咲き始めました。
10年ほど前に植えた「タカトオ コヒガンザクラ」です。
ソメイヨシノより早く 小さな可愛らしい花を咲かせます。

オット撮影
ツマは風邪をひいてしまいました。
高熱が出て 体中が痛いです。
ツマ
10年ほど前に植えた「タカトオ コヒガンザクラ」です。
ソメイヨシノより早く 小さな可愛らしい花を咲かせます。
オット撮影
ツマは風邪をひいてしまいました。
高熱が出て 体中が痛いです。
ツマ
2013/03/28
先日作った モヘヤのお花モチーフを コットン糸で作ってみました。
何だか しょんぼりしたお花に見えるのは気のせいでしょうか
。

糸が細いからなのでしょうね。
でも これはこれでいいかな。
アレンジを考えて しょんぼりではなく 可憐にしてあげたいと思います。
ツマ
トコトコドリ
何だか しょんぼりしたお花に見えるのは気のせいでしょうか

糸が細いからなのでしょうね。
でも これはこれでいいかな。
アレンジを考えて しょんぼりではなく 可憐にしてあげたいと思います。
ツマ
トコトコドリ
2013/03/26
毛糸で お花のモチーフを作ってみました。
なんと ツマ作でございます。
この作品はモヘヤで作っているので あたたかな感じです。
秋冬向きかな・・・。

これからの季節に向けて コットン糸で作ってみようと思います。
今夜 すぐ作りたいな。
でも いつも ムスコと一緒に寝てしまう私。
起きていられるかな。
ツマ
ネットショップ「雑貨の店 トコトコドリ」からのお知らせです。
お支払方法に「ヤマト運輸の代金引換」をお選びいただけるようになりました。
是非ご利用ください。
なんと ツマ作でございます。
この作品はモヘヤで作っているので あたたかな感じです。
秋冬向きかな・・・。
これからの季節に向けて コットン糸で作ってみようと思います。
今夜 すぐ作りたいな。
でも いつも ムスコと一緒に寝てしまう私。
起きていられるかな。
ツマ
ネットショップ「雑貨の店 トコトコドリ」からのお知らせです。
お支払方法に「ヤマト運輸の代金引換」をお選びいただけるようになりました。
是非ご利用ください。
2013/03/24
2013/03/23
かれこれ もう一ヶ月くらい 家の模様替え作業をしています。
きっかけは 眠れないこと。
今 私とムスコで一緒のセミダブルベッドに寝ているのですが 狭くなってきて 寝ているときに ムスコの足が私の顔や体に当たるようになってしまって 眠れなくなりました。
それに 小学校入学のときに勉強机も買ってあげていませんでしたので リビングは物であふれてしまい シンプルな暮らしとは程遠いところに来てしまった感じ。
本当は まだまだ一緒に寝ていたいのだけれど 眠れないから仕方ありません。
そこで 今まで オットが使っていた部屋を ムスコの部屋にすることにしました。
古い家具などを片付けて 壁のペンキ塗りを始めました。
が 部屋の半分を塗ったところで止まってしまっています。
今日 残りの半分を一気にやってしまおうと思ったのですが 花粉なのか風邪なのか 体調が良くなくて できるかなぁというところ。
焦らず 今月中に終わらせるつもりで のんびりやります。
ツマ
トコトコドリ
きっかけは 眠れないこと。
今 私とムスコで一緒のセミダブルベッドに寝ているのですが 狭くなってきて 寝ているときに ムスコの足が私の顔や体に当たるようになってしまって 眠れなくなりました。
それに 小学校入学のときに勉強机も買ってあげていませんでしたので リビングは物であふれてしまい シンプルな暮らしとは程遠いところに来てしまった感じ。
本当は まだまだ一緒に寝ていたいのだけれど 眠れないから仕方ありません。
そこで 今まで オットが使っていた部屋を ムスコの部屋にすることにしました。
古い家具などを片付けて 壁のペンキ塗りを始めました。
が 部屋の半分を塗ったところで止まってしまっています。
今日 残りの半分を一気にやってしまおうと思ったのですが 花粉なのか風邪なのか 体調が良くなくて できるかなぁというところ。
焦らず 今月中に終わらせるつもりで のんびりやります。
ツマ
トコトコドリ
2013/03/22
ツマは不器用ですが フェルトをいじるのが好きです。
裁縫は全くダメ。雑巾を縫うのもやっと。
だけど フェルトは「ちくちく」と刺して形を整えれば大丈夫。
途中で修正することも可能
。
ストレスを感じず作ることができるので ツマは何にも考えたくないときに 無心で「ちくちく」しています。
これは 手芸店で買ってきたキットで作ったもの。
とっても「ぷにぷに」していてかわいい。
あ 耳が左右 違っていますが・・・
。
出来上がりはともかく
気分転換になります。

自分で考えたデザインでも作ってみたいな・・と思っているツマです。
ツマ
トコトコドリ
裁縫は全くダメ。雑巾を縫うのもやっと。
だけど フェルトは「ちくちく」と刺して形を整えれば大丈夫。
途中で修正することも可能

ストレスを感じず作ることができるので ツマは何にも考えたくないときに 無心で「ちくちく」しています。
これは 手芸店で買ってきたキットで作ったもの。
とっても「ぷにぷに」していてかわいい。
あ 耳が左右 違っていますが・・・

出来上がりはともかく

自分で考えたデザインでも作ってみたいな・・と思っているツマです。
ツマ
トコトコドリ
2013/03/19
私達が小物製作に使っている生地のうちの1つにリバティ社のものがあります。
繊細な花柄が特徴的ですが 動物や車 ボール(のような?)柄もあります。
少し高価なのですが 手触り 発色 どれをとっても素晴らしいです。
春夏の新柄が続々と発表されて 見ているだけでも楽しめます。
このような花や植物の柄は 生地をとった部分によって作品の印象が違って見えます。
出来上がりが 予想したものと違っていても それはまたそれで良いものです。
野の花さんに↑のような くるみボタンをガラス瓶につめた物を置いていただいています。
(野の花さんのブログに写真を載せていただいています。)
小物作りに使っていただくのはもちろん 瓶のまま窓辺に飾っていただくと 光にキラキラと反射して美しいです。
是非 野の花さんで お手にとってご覧ください。
ツマ
トコトコドリ
繊細な花柄が特徴的ですが 動物や車 ボール(のような?)柄もあります。
少し高価なのですが 手触り 発色 どれをとっても素晴らしいです。
春夏の新柄が続々と発表されて 見ているだけでも楽しめます。
このような花や植物の柄は 生地をとった部分によって作品の印象が違って見えます。
出来上がりが 予想したものと違っていても それはまたそれで良いものです。
野の花さんに↑のような くるみボタンをガラス瓶につめた物を置いていただいています。
(野の花さんのブログに写真を載せていただいています。)
小物作りに使っていただくのはもちろん 瓶のまま窓辺に飾っていただくと 光にキラキラと反射して美しいです。
是非 野の花さんで お手にとってご覧ください。
ツマ
トコトコドリ
2013/03/18
今日は風が凄かったですね
。
今まで台風でも あんな風は吹かなかったと思います。
我が家の自転車は 起こしても起こしても倒れ・・・。
どこからか 飛んできたダンボールが庭に・・・。
皆さんのお宅は 被害などありませんでしたか。
おけがもされていませんか。
ニュースによると 夜半まで 強風が続くようです。
注意して過ごしたいです。
そして花粉が凄い
。
先週の土曜日 突然 喉のかゆみと 鼻のグスグスが襲ってきて 最初は「ムスコの風邪がうつったかな」と思っていました。でも 何だか違う。外に出るとひどくなるこの症状・・・ 「これは花粉だ」と確信しました。
二週間くらい前から薬は飲んでいたのですが あまり 効かないようです。
例年より 症状が出るのが早くて驚きました。
気持ちも どんより。
ずっとお風呂の中にいたい気分です。
何かいい対処法があったら 教えてくださ~い。
ツマ

今まで台風でも あんな風は吹かなかったと思います。
我が家の自転車は 起こしても起こしても倒れ・・・。
どこからか 飛んできたダンボールが庭に・・・。
皆さんのお宅は 被害などありませんでしたか。
おけがもされていませんか。
ニュースによると 夜半まで 強風が続くようです。
注意して過ごしたいです。
そして花粉が凄い

先週の土曜日 突然 喉のかゆみと 鼻のグスグスが襲ってきて 最初は「ムスコの風邪がうつったかな」と思っていました。でも 何だか違う。外に出るとひどくなるこの症状・・・ 「これは花粉だ」と確信しました。
二週間くらい前から薬は飲んでいたのですが あまり 効かないようです。
例年より 症状が出るのが早くて驚きました。
気持ちも どんより。
ずっとお風呂の中にいたい気分です。
何かいい対処法があったら 教えてくださ~い。
ツマ
2013/03/17
2013/03/17
昨日 ムスコが通う小学校では 最後の卒業式がありました。
今年度を最後として閉校となるのです。
ムスコはまだ二年生で卒業ではありませんが この小学校から羽ばたいて 四月から別の小学校へ通うこととなります。
全校で33名の小さな学校。
たくさんの素晴らしい出会いがありました。
素晴らしい先生方、素晴らしい仲間、素晴らしい地域の方。
上級生が下級生を優しく気遣う姿に いつも感心させられました。
先生方は それぞれの個性を受け止め いつも子どもたちに寄り添ってくださいました。
クラス全員で八人のムスコの学年。
同級生のお友達は男女関係なく 助け合い 高めあい 素晴らしいチームワークでした。
保護者の皆さんも 忙しい中 文句1つ言わずに 閉校の今年の忙しい毎日を頑張っていらっしゃいました。
この素晴らしい環境で 大切な二年間を過ごさせて頂いて 本当に良かった。
この二年間 ムスコにとってもオットとツマにとっても かけがえのない宝物になりました。
ムスコ、オット、ツマに関わってくださった全ての方へ「ありがとう」
羽ばたいて 新しい場所に降り立っても みんな前を向いて自分らしくいられるように。
羽を休めたいときには 学校の「森」の木陰がいつでも待っていてくれることでしょう。
しばしのお別れですが またすぐ会えますよね。
ツマ
トコトコドリ
今年度を最後として閉校となるのです。
ムスコはまだ二年生で卒業ではありませんが この小学校から羽ばたいて 四月から別の小学校へ通うこととなります。
全校で33名の小さな学校。
たくさんの素晴らしい出会いがありました。
素晴らしい先生方、素晴らしい仲間、素晴らしい地域の方。
上級生が下級生を優しく気遣う姿に いつも感心させられました。
先生方は それぞれの個性を受け止め いつも子どもたちに寄り添ってくださいました。
クラス全員で八人のムスコの学年。
同級生のお友達は男女関係なく 助け合い 高めあい 素晴らしいチームワークでした。
保護者の皆さんも 忙しい中 文句1つ言わずに 閉校の今年の忙しい毎日を頑張っていらっしゃいました。
この素晴らしい環境で 大切な二年間を過ごさせて頂いて 本当に良かった。
この二年間 ムスコにとってもオットとツマにとっても かけがえのない宝物になりました。
ムスコ、オット、ツマに関わってくださった全ての方へ「ありがとう」
羽ばたいて 新しい場所に降り立っても みんな前を向いて自分らしくいられるように。
羽を休めたいときには 学校の「森」の木陰がいつでも待っていてくれることでしょう。
しばしのお別れですが またすぐ会えますよね。
ツマ
トコトコドリ