2013/08/16
毎日ほんとうに暑いですね。
そろそろ涼しくなってほしいです。
さて、最近のムスコのお気に入りは、「チョコボール」。

そして「おもちゃのカンヅメ」をとっても欲しがっています。
一昨日、買ったチョコボールの「くちばし」に、「銀のエンゼル」を発見したムスコ。
オットも私も初めて見ました


バンザイ!!
家族3人で大喜び。
でも、「金のエンゼル」じゃないから、5枚も集めないと、「おもちゃのカンヅメ」はもらえません。
道のりは長い・・・。
次は「金のエンゼル」が出るといいな。
ツマ
暑いけどwebshopは、いつもどおり営業中です。
トコトコドリ
2013/08/10
野の花さんにお邪魔して、冷たいドリンクと、お菓子をいただいてきました。
人見知りのオットと私、今までは、用事だけを済ませて失礼してしまっていましたが、今日は、あのすてきな昭和のおうちで、どうしてもゆっくりしたかったのです。
野の花さん手作りのランチョンマットがかわいい。
グラスもお皿も全部かわいい。
ドリンクもお菓子も全部おいしかったです。
お店の中は、いつもながら、ゆっくりした時間と音楽が流れ・・・。
至福のひとときでした。
我が家のようにくつろいでしまい、写真を撮り忘れ、お会計も忘れてしまうところでした。
野の花さん、すみません・・・。
ぴよはちさんともお会いできて、たくさんお話できて嬉しかったです。
野の花さん、ぴよはちさん、ありがとうございました。
野の花さんのブログは → → お気に入りからどうぞ。
ツマ
人見知りのオットと私、今までは、用事だけを済ませて失礼してしまっていましたが、今日は、あのすてきな昭和のおうちで、どうしてもゆっくりしたかったのです。
野の花さん手作りのランチョンマットがかわいい。
グラスもお皿も全部かわいい。
ドリンクもお菓子も全部おいしかったです。
お店の中は、いつもながら、ゆっくりした時間と音楽が流れ・・・。
至福のひとときでした。
我が家のようにくつろいでしまい、写真を撮り忘れ、お会計も忘れてしまうところでした。
野の花さん、すみません・・・。
ぴよはちさんともお会いできて、たくさんお話できて嬉しかったです。
野の花さん、ぴよはちさん、ありがとうございました。
野の花さんのブログは → → お気に入りからどうぞ。
ツマ
2013/07/20
ムスコは、「どいつへ ひっこしたい。」そうです。
先日、家族でいつも皆で見ている、海外の街を旅する番組の旅先がドイツだったのです。
緑がたくさん。街はきれい。食べ物もおいしそう。
でも、実際は、たぶんマナーに厳しくて、冬は寒くて、食べ物は塩辛いんだろうな。
ぐうたらな私たち家族はやっていけるのだろうか・・・。
どうやって引っ越すんだろう・・・。 犬は? 魚は?
ムスコと私は、もう妄想と心配で頭の中がいっぱい。
しかし、そんな心配は無用でした。
「先立つものがない。言葉どうすんの。仕事どうするの。」
ありがとう、オットよ。
楽になったよ。
私はずっと「ハワイへ引っ越したい(一年中あったかいところ)」だったのですが、ドイツとなると言葉がね

ムスコがよく見ている、ディズニージュニアというチャンネルでやっている「おたすけマニー」。
アメリカ発のアニメだと思われます。
日本語吹き替えだけど、ケイン・コスギが発するような、ネィティブな英語が散りばめられております。
内容は至って子供向け。
なのに、聞き取れないことも。
英語だってこのお粗末さ。
ドイツ語なんて「ぐーてんもるげん」程度。
ちなみにオット曰く「国内なら移住は可。」だそう。
国内だと、妄想し甲斐がないのよ~

こんな私たち家族に合っているのは、イタリアかもしれないなぁ。
まだ妄想を続ける私。
ムスコとイタリア語を学ぼうか。
ツマ
小さな雑貨のお店
トコトコドリ
2013/07/14
みのむしを発見!!

あやしげな写真ですみません。
この暑いのに、タオルケットにすっぽりくるまって眠るムスコ。
平和ですなぁ。
最近の暑さのせいなのか、そうでないのか。
製作意欲が湧かず。
他の作家さん達はがんばっていらっしゃるなぁ、とナガブロを見ている毎日です。
ツマ
暑い夏、おうちにいながらお買い物はいかがですか。
小さな雑貨のお店です。
トコトコドリ

あやしげな写真ですみません。
この暑いのに、タオルケットにすっぽりくるまって眠るムスコ。
平和ですなぁ。
最近の暑さのせいなのか、そうでないのか。
製作意欲が湧かず。
他の作家さん達はがんばっていらっしゃるなぁ、とナガブロを見ている毎日です。
ツマ
暑い夏、おうちにいながらお買い物はいかがですか。
小さな雑貨のお店です。
トコトコドリ
2013/07/07
初めてのグラニーバッグ。
ミシン初心者のオットは、苦労しておりましたが、ようやく完成しました
。

手芸屋さんのキットを買ったので、見覚えのある方もいらっしゃるかも知れませんね。
綾テープのところが、少々難ありのため、ファンシーヤーンで作ったコサージュをつけてみました。
次は、自分で選んだ布で楽しく作ってみるそうです。
応援してるよ、オット
ツマ
小さな雑貨の店ものぞいてみて下さいね。
トコトコドリ
ミシン初心者のオットは、苦労しておりましたが、ようやく完成しました


手芸屋さんのキットを買ったので、見覚えのある方もいらっしゃるかも知れませんね。
綾テープのところが、少々難ありのため、ファンシーヤーンで作ったコサージュをつけてみました。
次は、自分で選んだ布で楽しく作ってみるそうです。
応援してるよ、オット

ツマ
小さな雑貨の店ものぞいてみて下さいね。
トコトコドリ
2013/07/07
今年3月に閉校となった、後町小学校校舎を使って、ペチュニア展が開かれていました。
「趣味の園芸」にも出演されていらっしゃる、矢沢先生の講習会もありました。
色々なペチュニアが展示されていました。初めて見た品種も。
きれいに手入れされていて、本当にきれいでした。

ムスコ撮影。
ムスコも私も、久しぶりにお会いしたお友達や先生方と一緒に、懐かしい教室や廊下を雑巾がけして、時が戻ったような気持ちになり、思わず涙がこぼれてしまいました。
みんなのふるさと、後町小学校。
今度はいつ中に入れるのかな。
遠くないうちに、また入れるといいね。
ツマ
「趣味の園芸」にも出演されていらっしゃる、矢沢先生の講習会もありました。
色々なペチュニアが展示されていました。初めて見た品種も。
きれいに手入れされていて、本当にきれいでした。

ムスコ撮影。
ムスコも私も、久しぶりにお会いしたお友達や先生方と一緒に、懐かしい教室や廊下を雑巾がけして、時が戻ったような気持ちになり、思わず涙がこぼれてしまいました。
みんなのふるさと、後町小学校。
今度はいつ中に入れるのかな。
遠くないうちに、また入れるといいね。
ツマ
2013/06/24
今日は感謝の1日でした。
周りの方に支えられて生きていることを実感した日でした。
ありがとうございます。
こちらのシュシュとコサージュは、とってもお世話になっている方に差し上げようと思って作りました。
森の木の精のイメージ。

喜んでくださるといいな。
ツマ
小さな雑貨の店ものぞいてみてくださいね。
雑貨の店 トコトコドリ
周りの方に支えられて生きていることを実感した日でした。
ありがとうございます。
こちらのシュシュとコサージュは、とってもお世話になっている方に差し上げようと思って作りました。
森の木の精のイメージ。

喜んでくださるといいな。
ツマ
小さな雑貨の店ものぞいてみてくださいね。
雑貨の店 トコトコドリ
2013/06/11
長野では町なかの我が家の近くにも 蛍が見られる場所があります。
今年もそろそろかな・・と思って 夜 家族で見に行ってみました。
ショック。
川に水がありません。
蛍が飛んでいた 井戸のある古民家も取り壊されていました。
区画整理や再開発によって 川の流れが変わり 蛍の幼虫や餌になる虫が住んでいた川に 水が流れなくなってしまったようです。
そばには 大きなふたをされた用水が流れていました。
きれいだった 蛍の光を思い出します。
道路は広くなり 古い家並みも新しくなったけれど 懐かしい景色・少しだけれども残っていた自然がなくなってしまいました。
自然と開発は いつの時代も難しい問題です。
でも 素直に寂しいです。
ツマ
2013/05/13
去年の母の日。
母が亡くなりました。
早いもので 今日で一年になります。
私もオットも そしてムスコも 色々な思いを持って この一年を過ごしてきました。
特にムスコは 人の死というものに直面し 戸惑っていたと思います。
最初は涙をみせませんでしたが お骨になった母を見て 控え室で わんわんと泣いていました。
死んでしまえば 骨だけになってしまう。
事実を見てしまったからでしょう。
病気で何度も入院し体が不自由だった母ですが ムスコとは いい喧嘩相手でした。
年をとり 弱って そして死を迎える。
誰もが通るこの道を ムスコはしっかりと見ていました。
このことは とても大切なことだと思います。
死は他人事ではなく 必ず訪れること。
遅かれ早かれ 誰もが 親の介護や看護などと向き合わなければならないこと。
母は今でも 私たち家族の胸の中に しっかりと存在しています。
お母さん ありがとう。
ツマ
母が亡くなりました。
早いもので 今日で一年になります。
私もオットも そしてムスコも 色々な思いを持って この一年を過ごしてきました。
特にムスコは 人の死というものに直面し 戸惑っていたと思います。
最初は涙をみせませんでしたが お骨になった母を見て 控え室で わんわんと泣いていました。
死んでしまえば 骨だけになってしまう。
事実を見てしまったからでしょう。
病気で何度も入院し体が不自由だった母ですが ムスコとは いい喧嘩相手でした。
年をとり 弱って そして死を迎える。
誰もが通るこの道を ムスコはしっかりと見ていました。
このことは とても大切なことだと思います。
死は他人事ではなく 必ず訪れること。
遅かれ早かれ 誰もが 親の介護や看護などと向き合わなければならないこと。
母は今でも 私たち家族の胸の中に しっかりと存在しています。
お母さん ありがとう。
ツマ
2013/05/08
買い物に行った帰り 家の近所の公園を通ったら こんなに素敵な景色。
木も草も みんな芽吹いて 風に吹かれています。

厳しい冬を じっと耐えて また 芽吹いたものたち。
暫し その場に立ち止まり 景色の中に溶け込みたいな・・と思いました。
謝恩会でムスコの先生方が朗読してくださった「葉っぱのフレディ」を思い出し 胸の奥が じーん。
今夜寝る前にムスコと「葉っぱのフレディ」を読みたいな。
ツマ
木も草も みんな芽吹いて 風に吹かれています。

厳しい冬を じっと耐えて また 芽吹いたものたち。
暫し その場に立ち止まり 景色の中に溶け込みたいな・・と思いました。
謝恩会でムスコの先生方が朗読してくださった「葉っぱのフレディ」を思い出し 胸の奥が じーん。
今夜寝る前にムスコと「葉っぱのフレディ」を読みたいな。
ツマ